
キャリアカルテ
![]() |
![]() |
福祉関係に強い看護・介護・保育の転職サイト
- 正社員・派遣ともに非公開求人が多数。就職したらお祝い金のプレゼントも。
- 転職コンサルタントによるヒアリングと転職支援。仕事紹介からのサポート。
- 介護業界に興味があれば、未経験、ブランク、高齢など就職に不利な人でも相談可能。
会員登録特典 | 利用特典 | サポート特典 |
---|---|---|
転職コンサルタントによる出張ヒアリング。 | 履歴書の書き方アドバイスと面接への同行支援。 | 正社員でも派遣でも就業後にお祝い金プレゼント。 |
![]() |
![]() |
キャリアカルテとは?どんなサービス |
キャリアカルテは、介護・保育・看護の分野の求人情報を扱う求職支援サイトです。運営会社は株式会社ZINという2016年に設立された会社で、キャリアカルテ自身も2017年にやっとリニューアルをしたサイトですが、扱っている求人数は一都三県で2500件以上。非公開求人を合わせると1万件にも上ります。
キャリアカルテは、もともとクレジット決済代行会社のアナザーレーン株式会社が2014年にスタートしたものです。同社はクレジット決算代行業で、2002年の設立以来、2万社との契約実績を作ってきた成長企業で、人材サービスはその社内事業として立ち上げられたものです。
これが成長を続け、2016年に分社独立をして、今の状態になっているため、ノウハウは既に蓄積されており、他社に比べても遜色のないサービスが提供できるようになっています。
キャリアカルテのサービスは人材紹介と人材派遣です。どちらかと言えば人材紹介に力を入れており、求人情報全体の70%以上が正社員となっています。また、求人の範囲は関東エリアとなっていますが、実質的には東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県に求人が集中しており、栃木、群馬、茨城の求人は望めません。
求人数は公開求人だけでも数が多いのですが、検索条件は職種、雇用形態、施設形態、こだわり検索と、細かな条件を設定できるため、希望する条件の求人情報はすぐに見つかるでしょうか。
しかし、キャリアカルテでは非公開求人の方が多く、公開求人よりも有利な場合が多いため、仕事はコンサルタントに紹介してもらうほうが良いかも知れません。非公開求人の多くは、病院側が要望によって公開されないもので、募集人数が少ない、待遇が良いため、いつも募集が殺到するという理由などで、コンサルタントが直接求職者に知らせるようになっています。
こうした求人情報が多いため、非公開求人も含めた求人情報から探す方が、より有利な転職活動になります。
会員登録をすると、コンサルタントによるヒアリングがありますが、忙しい場合はコンサルタントが近くまで行って話をすることができます。キャリアの確認や希望する条件、現在の状況などを確認して、さまざまな条件を加味したうえで仕事を紹介するという段取りになっています。
キャリアアップを目指すという目的以外にも、ブランクがある、高齢になった、子育てとの両立が必要といった通常の就職活動ではデメリットを持っている人の相談も多く、また、介護業界の仕事に興味はあるが、不安も多いという人の相談も受け付けています。
コンサルタントのヒアリングが終わったら、希望にマッチした仕事がコンサルタントから紹介されます。
見学、面接、就業前の打ち合わせは全てコンサルタントが日時を手配し、同行してくれます。さらに入職1日目も同行してくれるので、転職開始から就業まで、ずっとサポートを続けてくれる感じです。
この流れは正社員の紹介での流れですが、派遣についても同じような流れになります。派遣の場合は、就業期間によって面接の有無がありますが、やはりコンサルタントが同行をする上で面接、就業という流れになります。
派遣の場合は、基本的には月に1回の給与支払いとなっていますが、日払い、週払いにも対応しており、Wワークとしても利用できます。
なお、正社員でも派遣でも、就業後にお祝い金の申請ができます。正社員なら2万円、派遣なら1万円分のQUOカードがプレゼントされます。正社員なら就業後3ヶ月が経過した後、派遣なら1施設で360時間以上勤務した場合に申請ができます。
コンサルタントの対応も丁寧なので、介護系の仕事を目指すなら、キャリアカルテ1本に絞って転職活動を行っても良いかもしれません。
![]() |
現役の看護師が転職・求人に利用したキャリアカルテの総評 |
総合病院でさまざまな診療科を担当しました。足掛け6年、慢性的な人手不足でシフトはきつく、休日を返上することもたびたびあり、最初は夢を持って始めたはずの看護師ですが、やりがいよりも仕事のつらさの方が目立つようになりました。
それでも責任のある立場だからと頑張ってみましたが、ある冬の寒い時期に体調を崩してしまい、なかなか回復しない時期がありました。仕事ばかりしてきたので、看病に来てくれる友人は一人もおらず、同僚は皆私が空けた穴を埋めるたけに頑張ってくれています。
誰かに看病をしてもらいたいというのがひどく贅沢な要求のような気がして、そんな状態に自分が情けなくなってしまいました。プライベートも犠牲にして、体調を崩すまで仕事をして、患者さんには喜ばれるかもしれないけど、自分に何が残るのだろうと思ったときに、これ以上看護師の仕事を続けることに嫌気がさしてしまいました。
これがきっかけで病院勤務を辞めてしまったのですが、その後転職活動をしようとしても、パソコンもまともに扱えない私ができる仕事はごくごく限られていました。
収入的にも看護師以上の仕事は一つもなく、仕事の内容と妥協を計ろうと思っても、どうしても折り合いがつくような仕事は見つかりませんでした。
キャリアカルテを見つけたのはそういう時期で、いろんな悩みをたくさん抱え込んでいた時期です。自分ではどうしようもなく、誰かに相談したいと思っていたので、ダメでもともとと、コンサルタントに相談をすることにしました。
コンサルタントとは自宅近くの喫茶店でお話しをしました。担当の方は私の話をじっくりと聞いてくれて、こんなに自然に悩みを打ち明けたのは初めてというくらいいろんなことをしゃべったと思います。
そして、コンサルタントから「もっとのびのびと仕事ができる環境でお仕事をした方がいいでしょうね」とおっしゃってもらったときは、1つの病院しか知らない私にはあまりピンときませんでした。日々プレッシャーの中で働く看護師業務がのびのびできるとは信じられなかったのです。
コンサルタントから薦められたのは、介護系の派遣でいくつかの施設を経験したあと、正社員を目指してみてはどうかという提案をいただきました。救急病棟などの勤務が発生する病院よりも、一人ひとりのケアをしていく業務のほうが私に合っていると考えたようです。介護職の経験はないので不安はありましたが、少なくとも病院勤務よりは余裕が持てる仕事ということでお願いすることにしました。
コンサルタントから紹介された仕事は、看護師資格が必要な、訪問看護やデイサービス勤務などです。いずれも専門知識が必要なものの、それほど大変というわけではなく、生き死にに直結するようなプレッシャーもありませんでした。
多少の残業があるものの、日勤だけというのも大きな魅力でした。病院勤務では夜勤は当たり前で、シフトによっては非常に不規則な生活になるため、体調も崩しやすく、ストレスもたまりやすくなってしまいます。
給与水準は全体的に下がってしまいますが、私にとっては許容範囲で、ライフワークバランスとしては理想的と思いました。
最終的にはデイサービスを紹介していただき、コンサルタントのサポートの下、履歴書を提出して面接を受けました。
内定をもらった後は、コンサルタントの方から病院に条件を確認してもらったみたいで、残業の時間や有給休暇、手当などが私の考えている条件と一致しているかを見ていただきました。
今は、以前とは見違える環境でのびのびと仕事をしています。あの時じっくりと時間をかけて私の話を聞いてくださったコンサルタントにはとても感謝しています。
看護師転職・求人の成功談・失敗談(10)
![]() ![]()
|
都心だと求人件数が多くて、興味のある仕事があるにはあるのですが、比較するものが多すぎでかなり迷ったためコンサルタントを通じてサイトの求人と非公開求人からいくつか比較して面接への段取りをしてもらいました。しかし、希望したところはすでに決まっていて残念なことになりましたが、またの機会を狙うことにしました。
|
||||
![]() ![]()
|
夜勤が難しい、ブランクが6年ほどあると、かなり難しい状況で条件もあまり言えないし、申し訳ないなと思っていましたが、コンサルの担当さんが条件に合うような仕事を探してきてくれました。非公開求人での条件付けなど事前の折衝も病院側と終わらせていたのかわかりませんが、自分ではなかなか見つからなかっただけに感謝しています。
|
||||
![]() ![]()
|
子育てがひと段落、10年後、20年後の自分を考え、さらなるステップアップをしたいと思い、介護業界にも視野をもっていこうと考えました。調剤事務、医療事務などのデスクワークにも興味をもっているため、体力が落ちても働けるよう今、現場経験を積みたいと思い登録しました。
|
||||
![]() ![]()
|
クリニック勤務から、介護施設でのパート勤務の仕事を探していて、たまたま見つけたキャリアカルテの転職に興味があって、いくつか応募してみました。コンサルの方のサポートもあって、1週間程度で採用していただくことができ勤務をしています。自宅に近くなので子育て中でもありますがとくに問題なくお仕事につながりました。
|
||||
![]() ![]()
|
介護関係の転職を考えていて、コンサルとヒアリングを通して探してもらった仕事ですが、面接をいくつかチャレンジして無事希望通りのところに派遣転職できました。担当のコンサルタントの対応が良く気も合ったのか、相談がしやすかったことがいい結果に結びついたと思いました。
|
||||
![]() ![]()
|
仕事の中休み人生の中休みというわけではないのですが、総合病院勤務から少しの間資格取得を目指し、介護施設やクリニックを派遣で3か月ほどやってみたかったので、登録しました。他の資格も取りたいということもあり、介護施設でのパート勤務です。軽い気持ちで登録、あまり深く考えず面談へ。今では目標に向かって勉強中です。
|
||||
![]() ![]()
|
担当のコンサルタントとうまく話がすすみ、私の言いたいことをうまくとらえてもらえたのがよかったのか、電話だけで大丈夫かなと思っていましたが、実際に面談してみると、予想以上に詳しくまた最適な状況にすることを優先した求人情報をそろえてくれていました。口べたな私のことを考えてくれてることにちょっと感動です。
|
||||
![]() ![]()
|
公開求人数が極端に少ないので介護の仕事ってこんなだったっけ?あと自分が思う雰囲気の職場が見つからなかったので、他サイトに切り替えました。希望の職場が見つからなかったので、サイトも少し内容が不足気味に見えて(違ってたらスミマセン)ちょっと私の思う転職サイトと違っていたので、登録はしたものの出口なしですね。
|
||||
![]() ![]()
|
サイトの条件検索が細かいわりに、チェック一つで検索しても公開求人数も少なくて検索の意味がわからないです。わりと条件の良い派遣先があるにはありましたが、件数が少ないのでサイトの信頼性に疑問が出てしまって。。。もう少し目安となる公開求人があってもいいのかなって思います。
|
||||
![]() ![]()
|
子どもが成人し、しばらく暇すぎていたので、もともとやっていたヘルパーの仕事に再就職しようとしましたが、50代なのに希望が高すぎるということでいくつか断念しました。キャリアカルテの担当者さんからは、高い条件でもやりようがあるんじゃないかと何とか再就職できました。
|
