
コメディカルドットコム
![]() |
![]() |
自分のペースで求職活動。給与も好待遇
- サポートやコンサルタントがいないので、医療機関と直接交渉を行います。
- 医療機関の費用負担が高いので、採用や給与が他サイトに比べて有利になりやすいです。
- 求人は全国的。北海道から沖縄まで幅広い分野の求人情報が網羅されています。
会員登録特典 | 利用特典 | サポート特典 |
---|---|---|
求人へ応募する自分の情報を保存できます。 | 全国17,000件の求人情報を閲覧し、直接応募できます。 | 転職成功マニュアルで求職中の悩みが解決。 |
![]() |
![]() |
コメディカルドットコムとは?どんなサービス |
コメディカルドットコムは、医療系のウェブサービス運営を手掛けるセカンドラボ株式会社が運営するウェブサイトです。会社そのものは2014年の創業で、コメディカルドットコムも2011年のスタートとかなり若いサービスですが、コンセプトは非常に明確です。
サイトにはとにかくあっさりとまとまっており、求人情報を探すことだけに特化しています。ウェブサービスの会社が作っているだけに、当然スマホにも対応。いつでもどこでも求人情報を探すことができます。多くの求人情報サイトがパソコンにしか対応していない中で、この対応はうれしいですね。空いた時間を使って気軽に調べることができます。
ホーム画面から調べたい業種をクリックすると、各県で募集している件数が表示されます。そして応募したい地域を選択すると、一覧が表示されます。
件数が多い時は、給与、特長、施設形態などから絞り込みができます。
情報は簡単な紹介から始まり、募集情報、地図、応募から採用までの流れと、知りたい内容が一通りそろっています。
募集に興味があるときは「応募する」ボタンで応募します。応募フォームに必要事項を記入するだけで簡単に応募できます。
その後は、募集内容の「採用の流れ」の通りに進むので、それに従って採用担当者と直接やりとりをするだけです。
会員登録をすると、応募フォームにあらかじめ内容を登録しておけるようになるので、ワンクリックですぐに応募ができるようになります。
転職中によく起こりがちな疑問は、すべて転職成功マニュアルに掲載されています。転職の予備知識から退職についてまで、およそ転職に必要な情報はほぼ網羅されているので、初めて転職をする人も一読すると不安が取れるかもしれません。
とにかくシンプルにまとめているサイトで、お金もほとんどかかっていない感じですが、その分は求人を出す医療機関に還元されています。
コメディカルドットコムの利用料金は、求職者は無料で、求人を掲載する医療機関は年収の2~10%程度と、業界内でも断トツの最安値。通常このような求人紹介サイトの収益は、医療機関から支払われる仲介手数料で成り立っています。その額は、採用した人の年収の20%程度。そのため、医療機関の求人は手数料の支払いをできるだけ抑えるために年収を抑える傾向があります。また、高い年収の職種を募集するのも二の足を踏むことが多いのが現状です。
コメディカルドットコムは、こうした状況を抑えるために、仲介手数料をできるだけ抑える代わりにウェブサイトの作りを極力シンプルにしている、というわけです。
このため、開設から数年しか経っていないこのシンプルなウェブサイトに条件の良い求人情報が多く掲載されています。当然採用率も高く、求職者にとっては非常にありがたい話です。
ただ、サポートはまったくと言っていいほどありません。コメディカルドットコムの求人掲載には一定の掲載規定がありますが、たとえば就職してみたら記載内容と異なっていたというトラブルなどには対応していません。
医療機関の見学、面接、条件の確認など、すべて自分の責任で行うというのが基本的なルールとなっています。その分医療機関との立場はフェアと言えますが、誰かのサポートが欲しいという場合は、他の求人紹介サービスと併用するのも一つの方法でしょう。
コメディカルドットコムの求人掲載数は現在17,000件程度。決して少なくはないものの、大手と比べれば件数としてはどうしても劣ってしまいます。とはいえ、実績としては短期間で確実に件数を伸ばしているサイトなので、採用側のニーズは非常に高いと言えます。
採用側の負担を考えると、コメディカルドットコムを利用して転職活動をしたほうが採用側の印象も高いかもしれません。
![]() |
現役の看護師が転職・求人に利用したコメディカルドットコムの総評 |
夫が転勤の多い職業のため、結婚後はあちこちの医療機関で働いていました。収入的に困ることはなかったのですが、私自身が看護師を続けたいと思っていたこともあって、子どもが生まれたあと数年のブランクはありましたが、幼稚園に入ったのを機にまた短期で仕事を始めることにしました。
転職サイトは何度も利用していて、コンサルタントにも何度かお世話になったのですが、機会があって人事の方とお話しをしたときに、コンサル系の会社は手数料が高いとこぼしていたのを聞いて、少なからずショックを受けました。
確かにコンサルタントは仕事も探してくれるし、面接にも同行してくれるし、就業後もお世話をしてくれるところもあるくらいで、本当に至れり尽くせりなのですが、その分の負担は当然人事にかかっているわけです。当然と言えば当然のことなのですが、そういう意識をしてこなかったことに、自分が少し情けなくなりました。短期と言えば、やっと周りとの人との付き合いに慣れたころに職場を離れるので、職場ではまた新しい人を迎えては仲良くなってということを繰り返さなくてはなりません。
そういうところを見てもらって仕事をしているので、できるだけ負担になることは避けようと努めていたのですが、まさか採用の段階ですでに大きな負担を負わせていたとは。
指摘を受けたわけではありませんでしたが、もう何度も転職を繰り返しているので面接にも慣れたし、コンサルタントに頼るのはもう止めようと思いました。
とは言っても、結局はウェブサイトで求人を探すことになる上に、病院のホームページを一つ一つ当たって仕事を探すわけにもいかず、どこかないかと探していたところ、コメディカルドットコムを見つけました。
気になったので、私がこれまで利用してきたサイトの採用時に払う手数料を見てみたところ、驚くほどの金額を払っていました。長期採用なら良いのでしょうが、私のような短期でこんなお金を払ってもらうのはさすがに申し訳なく思いました。
コメディカルドットコムは手数料が安いということで、コンサルなどのサポートは一切ありませんが、検索もシンプルで使いやすく、私にとっては何の不都合もありませんでした。会員登録をしておけば応募するときにいちいち自分の情報を入れなくて済むし、ヘルプを見ればたいていのことは書いてあるので、気楽に転職活動ができました。
件数はそれほど多くありませんでしたが、そこそこ大きな市に住んでいたので気にはなりませんでした。
良さそうなところに応募をして、条件が合えば行きたかったのですが、やはり時間的な面で折り合いがつかず、結局採用が決まったのは3件目。コンサルタントにお願いしていたときにはしなくて良かった苦労ですが、自分が思っていたよりはそれほど苦労はなく、むしろ事前のコンサルタントとの打ち合わせや最初のカウンセリングの時間がなくとも、やれば結構できるものだという自信がつきました。
使った時間はほとんど求人の検索で、採用の流れは求人情報の中に書いてある通りなので特に困ったことは何もありませんでした。面接も何度か受けているのでそれほどプレッシャーにならず、印象としてはすんなり採用が決まった感じです。
夫もしばらくは一か所に落ち着けるようなので、もしかしたら転職サイトはもう使わないかもしれませんが、次に使う機会があれば、またコメディカルドットコムで探そうと思います。
自分のペースでのんびり求職活動ができたのも良かったです。コンサルタントを仲介すると、いろいろ考えることも多くなるのも事実なので。転職に不安を持つ人が多いとは思いますが、私のように短期で仕事を探している人は、こういうサイトを使ったほうが採用側にも印象が良いかもしれません。
看護師転職・求人の成功談・失敗談(10)
![]() ![]()
|
ヘルパーの求人が多いのかな。シンプルで使いやすいのがいいです。他のサイトで何度か面接を受けたのですが、全然うまく行かず、試しにコメディカルドットコムを使って自分で面接したらなんと一発採用。こんなこともあるのかなと思いましたが、自分で気兼ねなく情報を探せるというのがもしかしたら良かったのかもしれません。
|
||||
![]() ![]()
|
スマホで空いた時間に求人情報が知りたかったので、コメディカルドットコムは便利でした。他のサイトは担当者と話したりするみたいなので、面倒だから登録しませんでした。サポートとかはないけど、マニュアルを見たら大体のことが書いてあるので特に苦労もしませんでした。単に転職をしたいだけの人はこれくらいライトなほうがいいです。
|
||||
![]() ![]()
|
実家に帰ることになったので、近くで仕事を探すことに。言語聴覚士なんてめったに求人なんてやってないのですが、コメディカルドットコムでたまたま1件求人があったのですぐに応募し、即採用されました。単に調べて応募しただけなので、手軽さでは一番ですね。自分の地元で自分のスキルが活かせて満足しています。
|
||||
![]() ![]()
|
ヘルパーの求人が地元でもそこそこあったので、いくつか応募してみました。転職成功マニュアルを見て面接を受けてみたら、1社から採用通知が。今の仕事には不満は全然ありません。当然といえば当然なのですが、求人情報に書いている通りの職場なので、不安もなく仕事ができています。もう少し求人が多ければもっと便利になるかもしれませんね。
|
||||
![]() ![]()
|
他の求人情報サイトと併用して使っています。信頼できるコンサルタントと一緒に求職活動をしていますが、どうしても全国対応じゃないので、こっそり自分でも探しています。新しい担当者とかはいらないので、登録しなくても情報が見られるコメディカルドットコムは便利ですね。
|
||||
![]() ![]()
|
お手軽だけど、ちょっと件数が少なすぎ。デメリットはないので一応登録はしていますが、応募したいと思える求人もそれほどなくて、他のサイトと併用しています。コンサルタントはいてもいなくてもいいので、もっと件数があったらこっちを使おうと思っていますが、残念です。時間もあまりないので、どこかで妥協して就職しようと思います。
|
||||
![]() ![]()
|
地方の求人がそこそこあるのがいいです。四国で医療関係の求人なんてなかなかないので、地元の病院に直接当たるとかしか方法がなかったのですが、コメディカルドットコムにたまたま出てきた求人に応募したら採用されました。採用側もなかなか安く掲載できるところがないと困っていたようです。こういうサイトは地方にはとてもありがたいです。
|
||||
![]() ![]()
|
自分のペースで転職活動をしたかったので、コメディカルドットコムは理想的なサイトでした。退職後って自分を見直す時間とか、将来のことを考えるための充電期間なのですが、その中で調べたいときに好きな求人情報が手間なく閲覧できるのが一番良かったです。他のサイトに登録したらコンサルタントのカウンセリングにへきえきしたので。
|
||||
![]() ![]()
|
人間関係がきつくて前職を辞めてしまったのですが、仕事は必要なので転職サイトに登録。担当者からキャリアアップだの転職情報を送るだのと言われて、面倒なので退会しました。コメディカルドットコムはそういうのが一切なくていいですね。今は小さなクリニックでのびのび仕事をしています。自分で選んで自分で入ったので後悔は全然ありません。
|
||||
![]() ![]()
|
以前に一度コンサルタントに頼って転職をしましたが、なぜか条件が違っていて、怒って退職しました。もうコンサルタントになんか頼りたくなかったのでコメディカルドットコムを使って、自分で面接しました。4社目で採用になり、納得して仕事をしています。やっぱり人に頼らずに、自分のことを自分でやったほうが良かったです。
|
