
看護師転職・求人サイトの転職支援サービスとは?
看護師であってもそうでなくとも、転職や就職を考えるとき、まずは求人を探しますよね。その求人を探す場所というのも様々あり、ハローワークや求人誌、求人サイトなどが思い浮かぶと思います。とくに最近では求人サイトでの求人数というのがとても増加傾向にあり、スマホを使ってネットで転職活動をする人が増えているという証拠でもあります。
そんな求人サイトの中でも、「転職支援サービス」と呼ばれる従来の求人サイトとは少し違ったサービスを展開するサイトが増えてきています。
転職支援サービスとは、いわゆる看護師専門の転職・求人サイトなのですが、実はただの求人サイトとは違う特徴がたくさんあるのです。
では、転職支援サービスがある転職・求人サイトと普通の求人サイトとの違いとはどんなところにあるのでしょうか。また、各社が独自に展開している転職支援サービスについても合わせてお伝えしていきます。
まず1つ目のポイントは、「専門分野に特化したサイト」であるという点です。転職支援サービスとは、元々は文字通り転職を支援するために作られたサイトを指す造語ですので、転職支援サービスを謳っているという時点でその分野の求人に絶対的な自信があるという意志表示でもあります。看護師の専門サイトであれば、医療関係の求人の数、質に絶対的な優位性があります。どのサイトも求人の数についてアピールしていますし、総合的な求人サイトに比べて絶対的に数が多いのです。
2つ目のポイントは、「非公開求人の紹介に特化している」という点です。公開求人は求人をおこなう企業側が直接的な窓口になり、広く人材を募集する求人のことを言います。求人誌や求人サイトのほとんどがこの公開求人なのですが、転職支援サービスがある看護師専門の転職・求人サイトでは、非公開求人での転職が、転職した人の大部分を占めています。
実はこの非公開求人というシステムは、単に求人が非公開になっているという点だけでなく、公開求人とは大きな違いがあります。それは、間に入ってくれる存在があるということです。間に入る存在とはどういうことか説明します。公開求人は求人をおこなう企業側が直接的な窓口になり、広く人材を募集します。掲載するサイトとしては、掲載してそれを希望者に見せている時点で仕事は終えているわけです。ですので、応募したい人は企業に直接電話なり書類なりを送り、その後面接に進むという直接的アプローチになっているわけです。
一方非公開求人は、転職支援サービスを展開しているサイトが、求人を行う企業と応募者の間に入り、一次的な窓口となります。仲介と聞くと派遣をイメージするかもしれませんが、ここで言う仲介とは、転職希望者が実際に転職先を決めるまでのサポートになりますので、迷っているときから決まるまでの間をサポートしてくれるわけです。サポートをして実際に転職が決まることで、サイト側に初めて報酬が支払われるシステムになっているため、サイト側も非公開求人でできる限り良い求人を紹介できるように、様々な提案をしてくれます。これが非公開求人の肝の部分でもあり、転職支援サービスの根幹になっている部分でもあります。ちなみに、求人誌や通常の求人サイトは掲載完了した時点で、サイトに企業から報酬を支払うシステムなので、手厚いサポートはなかなか難しいという現状があるわけです。
3つ目のポイントは、キャリアアドバイザーや転職コンサルタントと呼ばれている専任のサポートスタッフがいる点です。これも転職支援サービスならではのシステムで、転職を希望する人を様々な面でサポートしてくれる存在です。このキャリアアドバイザーに自分の希望を伝えることで、その希望に合った非公開求人を紹介してもらえます。電話やメールで連絡が来るので、そのさいにもっとこういうところがいい、もっと給料が高いところがいい、などの希望を伝えることも可能なのです。また、転職に関する総合的なアドバイスをしてくれる存在であることも特徴としてあげられます。例えば、紹介してくれた病院の雰囲気、平均年齢、残業の量、離職率など、単に求人を見ただけではわからない内部情報を教えてくれるわけです。もちろんこちらから聞くことも可能です。さらに、面接前に病院側への問い合わせを代行してもらうことも可能です。例えば面接では直接聞きにくいこと、給料や離職率、配属される予定の部署について聞いてもらうことも可能ですし、もっと言えば給料をアップしてくれという交渉も可能になるわけです。
転職支援サービスのメリット、通常の求人サイトとの違いは以上になります。上記のように、転職支援サービスはより良い条件、よりマッチした求人を見つけることに特化したサービスになっています。
では実際に、どういう人であれば、転職支援サービスを利用するメリットがあるのでしょうか。簡単にまとめてみましたので、1つでも当てはまるのであれば転職支援サービスを積極的に利用することをオススメします。
・今より給与が高い病院を探したい
・人間関係が良い、雰囲気が良い病院を探したい
・キャリアアップのために病院、部署を選びたい
・残業が少なく無理なく働ける職場を探したい
・どのサイトで求人を探したらいいかわからない
・転職活動をする時間があまりとれない
・転職したいけど、何から始めていいかわからない
転職支援サービスを利用するのに向いている人は上記の例に当てはまる人です。もっと言えば、看護師としてなにかしらの悩みを持っている全ての人に利用するメリットがあります。転職支援サービスでは、上記の例の全てをクリアするためのサポート体制が整っていますし、自分と一緒に転職を手伝ってくれる存在が転職支援サービスであると言い換えてもいいでしょう。これから転職活動をしようと考えている人、転職活動がうまくいっていない人は是非利用してみて下さい。

現役看護師からの転職・求人アドバイス
ここからは、転職支援サービスをうまく利用して転職した私からの、転職に関するアドバイスをお伝えしていきます。体験談がメインになりますが、悩んでいる人、迷っている人の参考になればと思います。
私は比較的大きい総合病院から、中規模な病院への転職を決めました。転職してから1年ほど経ちますが、今でもその病院で働いています。
前の病院では約10年勤務し、それから転職した形になります。私は前の病院では、リーダーという立場で仕事に取り組んでいました。ですので、前の病院に大きな不満があったわけではありませんが、小さな不満が積もり積もって転職をすることにしたんです。最初は転職に関してそこまで乗り気ではなく、今のところより良い条件の求人はなかなかないだろうなという半分は諦めからスタートしていました。案の定求人サイトを見ても、今よりも給料が高く、残業も少なく、キャリアアップに繋がりそうな都合の良い病院はなかなかありませんでした。
転職するとしたら絶対に失敗したくないと考えていたため、どうしても都合が良い、条件を満たしている職場を探そうと高望みをしてしまいがちです。本来ならあまりよくないと言われていますが、今なら言えます。高望みをしても大丈夫です。
元々転職にそこまで乗り気でなかった私が転職を決めた理由の一つに、転職支援サービスの存在があります。転職支援サービスは、その名の通り転職をサポートしてくれるサービスで、看護師専門の求人・転職サイトがそれにあたります。そういったサイトがあることを知らなかった私ですが、求人サイトを探していくうちに、転職支援サービスの存在を知り、サイトに辿り着きました。
転職支援サービスでは担当のスタッフさんが、希望に合う求人を探してきてくれます。私はこれを利用して、できる限りワガママな条件を満たす求人を探してきてもらいました。条件を満たしていない求人には、給与の交渉や、内部事情について代わりに話しを聞いてきてもらい、ここなら入りたい、転職したいと思う求人に応募することにしたのです。今思えば、私は看護師としてのキャリア、実力にけっこう自信があったので、ある意味強気の転職活動ができたのかもしれません。ですので、私のように転職にそこまで乗り気でなくとも、求人の条件を伝えて、条件を満たす求人があるかどうか探すだけでも利用する価値があると思います。
結果として条件を全て満たしてくれる病院に無事に合格し、転職に成功できたわけです。もちろん今でもその病院で働いています。給料も前よりも上がりましたし、職場環境も良くプライベートな時間も確保できているので、私の転職は大成功でした。
私の経験から言えることは、もし迷っている段階であっても、自分がこういうところなら転職してみたいなという病院を、転職支援サービスを利用して探してみるのがいいと思います。理想とする職場、病院は簡単には見つからないかもしれませんが、焦らず妥協せず、自信を持って、良い求人を探したいという意志があれば、きっと転職は成功するでしょう。
